日本中国友好協会 〒111-0053 東京都台東区浅草橋5-2-3 鈴和ビル5階
Tel:03(5839)2140 Fax:03(5839)2141
E-mail:nicchu@jcfa-net.gr.jp
振替00100-9-3193
[特商法に基づく表示]

[内容]
第一部
「中国残留日本人・中国帰国者の人生が問いかけること」
日中友好新聞(2024年1月1日~6月15日号)連載分
第二部
中国帰国者2世たちの手記『私は訴えます』
日中友好新聞(2024年7月1日~12月15日号)連載分と紹介できなかった帰国者2世たちの手記
第三部 資料
◯全国の帰国者2世のアンケート集計結果(2021年8月~12月)
◯(第二次)中国「残留孤児・婦人」2世の生活状況アンケート(東京)(2022年12月~2023年1月)
◯中国残留帰国者問題の残された課題
◯中国「残留孤児・婦人」関連年表
◯口上書(日本語と中国語)
◯日本中国友好協会全国組織連絡先一覧
★編集・発行 日本中国友好協会
★A5判 114頁
★800円(税込・送料別)

[著者]
井上久士(日中友好協会会長・駿河台大学名誉教授)
大西広(慶應義塾大学名誉教授)
岡田充(元共同通信客員論説委員)
山本恒人(大阪経済大学名誉教授)
上里賢一(琉球大学名誉教授)
[内容]
1.近現代史から見た台湾と日本
2.台湾問題の所在と論点を整理す
―「民意」と法的規範のせめぎ合い―
3.台湾問題を経済的視野からとらえる
4.東アジアの安定こそ、沖縄が平和に生きる道
―南西諸島の軍事要塞化に抗して―
5.侵略への深い反省の上に平和的解決の努力を求める
年表
★編集 日本中国友好協会
★発行 本の泉社
★A5判 64頁
★定価700円(税込・送料別)


〜知らないでは済まない戦後70年〜
[内容]
Ⅰ.いま、日中関係はどうなっているか
1 「世論調査」に見る日中両国民の気持ち
2 両国の国民間の交流はどうなっているか
3 在日中国人と中国人留学
4 マスコミの嫌中本の氾濫 かたよった中国報道
5 好転の動きが始まった経済・貿易関係、切っても切れない関係が長期の流れ
6 尖閣問題と日中両国の軍事力の強化
7 戦後保障は終わっていない
Ⅱ.戦後70年の日中関係
1 日本のアジアへの侵略
2 敗戦から日中国交回復までの道のり
3 日中国交回復の実現
4 国交回復から平和条約締結への道
5 両国関係の発展と侵略戦争の反省
6 中国の国力増大と摩擦
Ⅲ.日中関係の友好と平和的な発展のために
1 ありのままの中国を知ることの大切さ
2 日中平和条約など四つの基本文書
3 北東アジアを平和と友好の地域に
4 国民間・草の根の交流
★編集 日本中国友好協会
★発行 本の泉社
★A5判 68ページ
★定価550円(税別・送料別)